IKUNO・多文化ふらっと こどもみらい事業部(学習支援や居場所事業を実施)では今年度、3回の連続講座「みんなで育てる みんなで育つ 地域みんなで子育て講座」を開催しています。これは子どもに関わる大人たちが知っておきたい知識について学び深める講座です。対象は広く地域の皆さんと法人の事業に関わるボランティアの皆さんです。
この連続講座は「R6年度 大阪市NPO・市民活動 企画助成事業」の助成を受けて行っています。
3回目の1月18日は、“子どものSOSに気づく一歩~「子どもの権利」から~”と題して、北野真由美さん(NPO法人 えんぱわめんと堺)に講座を行っていただきました。参加者は法人ボランティアを含む16名でした。
北野さんからは、子どもたちの行動の裏にある意味や背景を考えてみる大切さ、規律や指導だけでは“SOS”を出している子どもたちにとって逆効果になる場合があること、「安心」できる体験が少ないために「いや」が言えない子どもたちや自分で決めることができない子どもたちがいることなど、様々な事例を通してお話がありました。どれも子どもたちに関わる実践を行う大人にとって大切な話でした。
大人自身が、大人同士の関係性のあり方や、自分の感情のコントロールの仕方を見直し、「正しい力の使い方」を子どもたちに見せていくことが大切だというご説明もあり、大人たちが自分の普段の行動を振り返る機会にもなりました。
連続講座「みんなで育てる みんなで育つ 地域みんなで子育て講座」は今回で最終回となります。1年を通してのべ66名の方にご参加いただきました。ありがとうございました。